オレンジとぷまりのペット生活

オレンジとぷまりのペット生活へようこそ!! マンガから小ネタまで色々と書いていますので、ぜひゆっくりしていって下さいね!

カテゴリ: オレンジのブログ

こんにちは!オレンジです😊

今回はタイトルの通り、魚類の病気松かさ病を治す為に使ったアイテム等をまとめていきたいと思います!

松かさ病を治すことが出来、この内容を皆さんにも共有出来るように早くに記事にするつもりでしたが、 その後別の病で琉金がお空にいってしまい記事を書けず、気づいたらこんなに遅くなってしまいました。

最近になってインスタの方で松かさについてのコメントやメッセージを頂くことが多く、申し訳ない気持ちで 慌てて記事にしております。



松かさ病とは

松かさ病とは 松ぼっくりのようにうろこが逆立つ病気です。

エロモナス菌という細菌が感染して起きることが多いと言われます。

鱗の鱗のうという部分に水が溜まる事で、鱗には柔軟性がほとんどありませんので付け根を残して浮いてしまい、結果として松かさ状態に・・・

松かさの時、見ていただくとわかりますが、お腹がパンパンになります。

お腹が膨れる・・・
これはエロモナス菌などによって主に腎臓がやられて体内の水分・老廃物が排出できずに貯留した結果だと言われています。

症状としては・・・ ・

・目が飛び出る(ポップアイ)
・お腹がパンパンになる
・鱗のうに水が溜まって松かさ状態になる

この細菌は常駐菌なので外部からの侵入という事ではありません。

その為、他の魚に伝染していくわけではありませんが全ての金魚になる可能性があるとも言えます。

松かさと一緒に他の病気を併発している可能性もありますので、複数飼育の場合はメイン水槽の水替えもされた方が良いと思います。

松かさ病の原因菌は常駐菌のため、免疫力の低下で感染する事もありはっきりとした特定原因が解明されていないのが怖い所です。

重症化した魚は症状が出てから短期間で死んでしまう事もあり死の病と言われています。


B0C634E0-982C-4CFF-8631-ED3922B7E0EC
CC15BF24-3F77-499C-86D5-3B8118DEE178

うちの琉金はポップアイの症状が最初に起きすぐに鱗が逆立ちました。
異変に気が付いた時には既に末期の状態でした。。

※ポップアイとは、エロモナス菌からも発生する病気で、名前の通り目が飛び出てきます。

経過とともに肥大化していき、最悪の場合、目が取れてしまい失明する恐ろしい病気です。

ポップアイ単体での感染もありますが、うちの琉金のように松かさ病と併発する事が多いといわれています。

初期症状を見逃さないように

全身のうろこが完全に逆立った症状は、体表各所で内出血が起こり、腸管の炎症や腹水の貯留なども起きていることが多い状態です。

重症化している松かさ病はすでに死の間際という状態ですので、ここからの治療は困難です。細菌に感染するという事は魚が弱っている事を示します。

魚が弱るようなストレス(水質の悪化や水温の急な変化)等を与えない事が一番の対策になります。

松かさ病に効果がある薬

ネットなどで松かさ病に効果がある薬などを色々と調べましたが、初期症状での治療に関しては書いてあるのですが重症化した子に対する内容はうまく見つけらずにいました。

この記事を読んでくれている読者の方のために私が実際に効果があった薬を紹介しようと思います。

ちなみに、初期症状なのであれば塩浴+グリーンFゴールド顆粒(エルバージュでも可)で効果があるようです。
スドー 金魚の天然珠塩 1kg 関東当日便
スドー 金魚の天然珠塩 1kg 関東当日便

日動 グリーンFゴールド 顆粒 25g(5g×5包) 細菌性感染症治療薬 鑑賞魚用 魚病薬
日動 グリーンFゴールド 顆粒 25g(5g×5包) 細菌性感染症治療薬 鑑賞魚用 魚病薬

◇ニチドウ 鑑賞魚用治療薬 エルバージュエース 0.5g×4包 [メール便対応]
◇ニチドウ 鑑賞魚用治療薬 エルバージュエース 0.5g×4包 [メール便対応]

うちでは既に末期だった為、この対応では思うように効果が出ませんでした。

うちではエルバージュ+カンパラDの薬浴に加えてエプソムソルトを使用。

食欲はあったのでそれに加えてパワー飯(オリジナル配合)を食べさせました。

動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 観パラD 30ml 関東当日便
動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 観パラD 30ml 関東当日便

投薬手順
1.エルバージュとカンパラDを適量入れる。(単体の場合は隔離、複数の場合はメイン水槽からエビや水草を抜いた状態でろ過は無しで使用してください)

カンパラDが松かさ病へのメイン治療、エルバージュでその他の感染症を予防する目的で使用しました。

2.あらかじめ溶かしておいたエプソムソルトを徐々に入れていく。
【おうち時間を心地よいバスタイムで】国産 シークリスタルス エプソムソルト オリジナル 2.2kg(約14回分) 計量スプーン付 マグネシウム バスソルト ギフト epsom salt【送料無料!(北海道・九州・沖繩を除く)】
【おうち時間を心地よいバスタイムで】国産 シークリスタルス エプソムソルト オリジナル 2.2kg(約14回分) 計量スプーン付 マグネシウム バスソルト ギフト epsom salt【送料無料!(北海道・九州・沖繩を除く)】

このエプソムソルトですが、松かさ病の治療にかなり有効だと思います!

松かさ病とはどういったものなのか最初に書きましたが、体内からうまく排出が出来ず鱗が逆立ち
膨れてしまう状態になります。

エプソムソルトは、本来入浴剤の一種として売られていますが、

腎臓の役割の補佐をする効果があるようです。

腎臓には体内の水分を調整したり、老廃物を排出する働きがあります。


詳しく説明しますと、

腹腔などに溜まった水分や老廃物を排出するのをエプソムソルトが助けるため、腸満を改善します。

ポップアイは眼圧が上がることで起きます。

眼球内に溜まった不要な水を排出するため、ポップアイにも効きます。

【おうち時間を心地よいバスタイムで】国産 シークリスタルス エプソムソルト オリジナル 2.2kg(約14回分) 計量スプーン付 マグネシウム バスソルト ギフト epsom salt【送料無料!(北海道・九州・沖繩を除く)】
【おうち時間を心地よいバスタイムで】国産 シークリスタルス エプソムソルト オリジナル 2.2kg(約14回分) 計量スプーン付 マグネシウム バスソルト ギフト epsom salt【送料無料!(北海道・九州・沖繩を除く)】

エプソムソルトですが、使用する際に必ず硫酸マグネシウム100%の物を使用してください。

そして塩浴との併用はしないようにしてください。

塩浴とエプソム浴では用途が異なります。

塩浴は金魚の体内に水分が入って来ないように助ける効果がありますが、エプソム浴は体内の水分を排出する助けをするので同時にすると思ったような効果が得られなくなってしまいます。

エプソムソルトの濃度は1ℓにたいして0.03%~0.05%が良いようです。
うちでは、0.05%の濃度で治療しました。

3.パワー飯をあたえる。

とにかく高栄養のものを与えようと思い、市販の粒餌を水で柔らかくした物に冷凍赤虫とアミノ酸入りのビタミン錠剤をすり鉢で混ぜ合わせて凍らせた物を1日2回2粒くらいあげていました。

ちなみにうちで使用したビタミン剤は人間用です。

通販の試供でもらったローヤルゼリー配合の物を与えました。

魚用のビタミン剤も売っているのでそちらを使用で良いと思います。
キョーリン アイドル 野菜が入った金魚の健康食 特小粒 (浮上性) 300g 金魚のえさ 関東当日便
キョーリン アイドル 野菜が入った金魚の健康食 特小粒 (浮上性) 300g 金魚のえさ 関東当日便
GEX 金魚元気プロバイオフード 色揚げ 220g 金魚 顆粒 浮上性 金魚のえさ お一人様6点限り 関東当日便
GEX 金魚元気プロバイオフード 色揚げ 220g 金魚 顆粒 浮上性 金魚のえさ お一人様6点限り 関東当日便
通常商品と同梱不可/ キョーリン UV赤虫 1枚(冷凍赤虫)
通常商品と同梱不可/ キョーリン UV赤虫 1枚(冷凍赤虫)
( 日曜闇市)(アクアリウム 用品)テトラ ビタミン 金魚用 250ml
( 日曜闇市)(アクアリウム 用品)テトラ ビタミン 金魚用 250ml
水替えは2日に1回半分交換、追加の水にも同じ量の薬とエプソム追加を2週間続けました。
その結果・・・

87A72FD9-F8C8-420B-B3C9-92F5B54600FE

C0274B24-F3CB-4E9F-BBB4-4C41F96A38B7

画像の通り、飛び出ていた目も凹み膨らんでいたお腹と鱗も元に戻りました。

治療中特に白いもやもやはありませんでしたが、所々に黒い染みがあり白雲病を併発していた事がわかりました。
 
松かさの症状はなくなりましたが、まだ肝機能等は回復しきれていないと思いエプソム浴とパワー飯はさらに1週間行い体調に変化が無かったので完治として通常の飼育水に徐々に戻しました。

大変な薬浴生活にも耐えてくれて頑張った琉金ちゃん。

飼い主と一緒に頑張ってくれて感謝しかありません。


最後に・・・

松かさ病は、しっかりと金魚達と向き合ってあげれば、末期状態になっても治してあげられる病気だと私は思います。

しかし、うちの琉金ちゃんはメイン水槽に戻したところ転覆病を発症してしまい、、、

再度隔離しましたが松かさ病の治療で体力を使い果たしてしまった感じでご飯もあまり食べずひっくり返った状態で2週間ほど過ごして星になりました。

あのまま単体飼育してあげれば今も生きていられたのかもしれないので後悔していますが・・・

琉金が教えてくれた事を今後に生かしていけたらいいなと思っています。

皆さんの飼われている金魚ちゃんも病気にならないことが1番ですが、なってしまっても適切な処置をしてあげれば助かる命も多くあるので、最後まで向き合ってあげて下さいね!

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。



訪問ありがとうございます♪

はじめましてはこちらへ(*´∀`*)


 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆



みなさんこんにちは😃
オレンジです🍊

タイトルの通り....
LINEスタンプの第3弾を作りました👏👏
購入は下記のリンクから👇


アニマルスタンプ第3弾!◀️ここからゲットして下さいね☆

8CF794C2-666F-4FBC-9539-2735CEF711B2



今回は、下書きから全てぷまりが作成!!

うまいですね🌀でも、私のには私の良さが🥰笑

皆さん是非使ってみてくださいね😍



私が作った第二弾も好評発売中ですので、良かったらあわせて使ってみてください😊

前回の第二弾



では、今回はこの辺で!!
ご覧いただきありがとうございました😊😊



▽LINEスタンプ発売中



Twitter Instagramやってます😊
オレンジのTwitterはこちら
ぷまりのTwitterはこちら
オレンジのInstagramはこちら 



⬇ランキング参加中です!クリックして応援してもらえると嬉しいです♪⬇

ペット絵日記ランキング



⬇️にほんブログ村に参加中です⬇️
帰り際にポチッと応援クリックお願いします🥺🥺

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村


🌅皆様あけましておめでとうございます🌅
オレンジです🍊今年もよろしくお願いします🙇‍♂️

タイトルの通り....
LINEスタンプの第2弾が完成し承認されました👏👏
このスタンプ使ってもいいよ!!
という方は下記のURLからご利用下さいね✨✨
作ったスタンプはこちら💁‍♂️

8046E202-64A4-4F8F-9040-0083F07A6FB6
うん、我ながら良い出来だ!!←自画自賛...笑

でも1弾に比べてクオリティが上がったのは「間違い・・・ない!!←古

今後も色々とスタンプは作っていけたらと思うので、
こんなのあったらなー!とかあればぜひ教えて頂けると嬉しいです😆

では、今回はこの辺で!!
ご覧いただきありがとうございました😊😊

こんにちは、オレンジです

今日は、カブトムシの産卵セットの組み方を簡単に書こうと思います!

ちなみにカブトムシが産卵可能になった目安は餌を食べるようになったかです


準備するもの

・産卵用の土(成虫用のマットではなく幼虫飼育用マットです

・水(水道水でOKです)

・大きめの飼育ケース
(小さいサイズでも組むことは可能です、ただ幼虫が大きくなるとスペースが足りなくなるので大き
 めのを用意してあげてください)

ではさっそくやっていきましょう!!


CD922E4B-E415-42DE-A5CE-BF5D1477431B
3C1C8F84-A0B8-4DC4-BBE2-70DA986D7A60
26F580F2-AEBB-4C77-9FED-3CC8B1F671DF
だいたいケースの3分の1くらいの土をいれたらお水を入れて土をまぜます。

最初から入れすぎずに、少しずつ入れてくださいね

土の種類によって「加水済ですぐに使えます」という記載の物もあるのでパッケージを確認してみてくださいね。

02DB60FD-F52B-4435-A9AA-C6875D7F7B00
30F4F976-A088-4FAE-88C6-A29B30B3ECC3
5590BFA7-88AC-4216-AB44-45540392BABD
目安の硬さは握ると土が固まって、揺らすとほぐれるくらいが丁度いいです!

握ったときに水が染み出るくらいだとお水の入れすぎです。その場合は土を足して混ぜなおしましょう

BD577AC3-F7C1-45ED-AA18-D41A07E3AA4F
DAA44DFF-E4ED-4E7D-9FE0-F905A0A98327
同じ作業を繰り返してだいたい半分よりちょっと少ないくらいの土の量になったら土を押しつぶしていきます。
BD2607C4-1F7C-4237-8B3C-C712BEB66199
こぶしでぎゅーっと押して土を固くしてあげてください。
CCECEDA7-A769-49FF-980C-7C467A74AF58
そうするとだいたい3分の1まで土がへこみます。

その上にさらに土を足していきます。(これはつぶさなくて、足すだけでいいです

271A19E0-F94D-47F2-9897-184D743EF0E6
だいたい虫かごの8割ぐらい土を入れたら、オスとメスを入れて餌を入れてあげましょう。

おすすめは、オス1に対してメス2です。

815AD4DF-9637-461D-B86A-AB2CDFF8A8DA

これで産卵セットの完成です!

あとは卵を産んでくれることを祈るのみです

やってみたいけど、色々そろえるのがめんどくさいという方は、産卵セットが揃ったものも売ってるのでこちらを使ってみるのも良いかもしれません




みなさんもぜひカブトムシの繁殖、チャレンジしてみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキング参加してます!
お帰りの際にぽちっとお願いします
にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

Twitter Instagramやってます😊
オレンジのTwitterはこちら
ぷまりのTwitterはこちら
オレンジのInstagramはこちら 

こんにちは、オレンジです

今回は蛹室(ようしつ)作りについて書こうと思います

そもそも蛹室ってなに??

そんな方も多いと思いますので簡単に蛹室について書こうと思います

蛹室とはカブトムシが幼虫から成虫になるまで過ごすお部屋のことです

カブトムシは蛹になったら身動きが取れず

体も柔らかいので周りは危険だらけです

そんな自分を守るために

まるい部屋を作って乾燥を防ぎながら成虫になるのをじっと待っています

ちなみにですが、国産のカブトムシは縦型に蛹室を作ります

カブトムシの種類によって蛹室の作り方が異なるのでご注意くださいね


先ほども説明しましたが蛹室は

カブトムシにとってとても重要な場所です

蛹室が壊れてしまうと羽化不全や最悪の場合死んでしまう事もあります

では人工蛹室が必要になる状況って???
  • ・マット交換をしたら蛹になっていた(蛹室を作ったオレンジ色の幼虫がいた)

  • ・虫かごを移動したら間違って蛹室を壊してしまった

  • ・ケースに対して飼育数が多く蛹室の大きさが小さい気がする

  • ・カブトムシがプラケースの角に蛹室を作ってしまい角が曲がったりしてしまいそう

  • ・雨や水のあげ過ぎでプラケースの底に水が溜まってしまい蛹が心配

  • ・マット内の温度が高くマットの上で蛹になってしまった

↑このような場合に人工蛹室を作ってあげると蛹を成虫にしてあげる事が可能になります

今回、私が用意した人工蛹室がこれです↓↓

30955737-AE85-4A46-B70F-E13C94AFFAA0
7DDE71E9-9B38-4385-8AF8-CE7889C91C2C


用意するもの

・キッチンペーパー
・トイレットペーパーの芯(画用紙を丸めた物でも可)
・小さなプラケース
・軍手

まずキッチンペーパーを軽く湿らせます

そこにトイレットペーパーの芯、画用紙を丸めた物を立てて置きます

12D81F12-8BF1-49D3-9695-FB3F3286530B
39CB48B5-466C-4CFA-82CB-0E112477C52C

芯が倒れないように固定してあげてください

私は雑巾を隙間に入れて固定していますが倒れなければ何でも大丈夫です

190F3C30-49E0-4980-8D37-ED1302AD7258

蛹室はカブトムシの蛹より少し大きめのサイズにしてください

ゆとりがあってカブトムシの蛹が倒れなければ丁度いいですよ

完成したらそこに蛹を頭が上になるようにそっと入れてあげてください

蛹は柔らかいので潰さないように優しく持ってあげてくださいね

あとは暗くて涼しい場所に置いて成虫になるのを見守るだけです(ある程度の湿度も大事です)


小学生のお子さんがいる方は日記や自由研究で観察記録をつけてみるのもいいと思いますよ


ここまで読んだけど実際に作るとなると出来るか不安・・・

↓そんな方にはこういう商品も売ってますよ↓




皆さんのカブトムシ飼育に少しでもお役にたてれば光栄です

では✋
最後まで読んで頂きありがとうございました


Twitter Instagramやってます😊
オレンジのTwitterはこちら
ぷまりのTwitterはこちら
オレンジのInstagramはこちら 

↓ランキング参加中です↓
にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村


こんにちは、オレンジです🙋‍♂️

今年はたくさんのカブトムシが羽化してくれました👏👏👏

E3332267-CEA7-4B34-8A5B-251840C7819F
 
実はこんなにたくさんのカブトムシが羽化したの今年が初めてなんです

・オスとメスの相性が悪かったり

・湿度の問題で飼育環境が悪かったり

色々な理由で毎回うまくいかず・・・

子供の頃、親父と育てたカブトムシは簡単に繁殖出来てて親父の偉大さを感じました。。笑

そして昨年子供たちと捕まえたカブトムシ

今度こそ成功させるぞ!!!!

こんな想いで育てていました

元気に成虫になってくれて本当によかった

子供達もたくさんのカブトムシを見て大興奮だったので

今年も繁殖頑張ろうと思います


E6B38ABD-0721-4804-8D0F-C4AB54DEA5B3
94D1BC98-E1F4-4A61-A4AB-4907691FA07F

全部羽化していたと思っていたらオス2匹がまだ蛹の状態だったので

急遽人工蛹室を用意しました

人工蛹室の作り方は💁‍♂️こちら


C1BE3D9E-B3F8-4D18-9A9A-EAA2680CC3EA
30955737-AE85-4A46-B70F-E13C94AFFAA0

せっかく頑張って作った蛹室壊しちゃってごめんね

代わりの蛹室用意したから頑張って
成虫になってね


Twitter Instagramやってます😊
オレンジのTwitterはこちら
ぷまりのTwitterはこちら
オレンジのInstagramはこちら 


ランキング参加してます
ポチっとお願いします↓
にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

こんにちは オレンジです😄

無事にLINEから承認されてチャッピースタンプ第一弾がリリースされました😍👏👏
LINEスタンプ作成についてはこちら


I’ve created a line sticker. Buy and support!⬇️

LINEスタンプ第1弾 👇


ぜひ使ってみてね!


Instagramの方でフォロワーさんからコメントがあった
スタンプ作りたいけど、作り方がイマイチわからないにお応えしようと思います
やってみると意外と簡単‼️ってなると思います
ぜひ最後まで読んでくださいね😄

「LINEスタンプ製作からリリースまで 」

① アプリ“adobedraw“をダウンロード

こちらからダウンロードできます⬇️
Adobe Illustrator Draw
Adobe Illustrator Draw
開発元:Adobe Inc.
無料
posted withアプリーチ
私はこちらのiPadで作ってます ⬇️

 

②アプリを起動

最初にLINEスタンプ用のサイズ規格を作ってしまいます
LINEスタンプは 横370px 縦320px
そして画像のまわりに10pxほどの余白が必要です
なので私は最初から余白を引いて 横360px 縦310pxでつくってます
まず、新しい形式をクリック
EA9E0E3D-66EE-4864-91BE-6F22A2B51BC3

必要事項を入れたら保存
そうすると以下の形式が登録されます!
E78F465E-4D2F-4D6B-AC1F-864C4383301E

スタンプを作るにあたって注意事項がいくつかあります

・スタンプ画像は8個 16個 24個などまとまった個数が必要
※その他にメイン、タブの2つが必ず必要
 スタンプの画像を文字なしでサイズ変更すればOK🙆‍♂️です
・日常会話でつかえるか
などです!
詳しくはLINEのガイドラインに書いてあるので一度目を通して見てください⬇️

③画像を取りこんでみよう

先程作ったLINE形式をクリックして開きます
私は紙で書いた下書きを使ったのでそのやり方をここで書きます
・⬇️の+マークをクリック
379BEE35-46F3-45AA-9F92-59C1260845FC

・画像レイヤーをクリック
0B5C9282-05E5-4B47-BD1A-06E52822AB00
 ・フォルダ内画像を選択
A6EE3526-919F-48CC-9597-E3AB7C2ABA8E
 
そうすると、⬇️のように下書きが表示されます
7676BB56-C10B-43CE-A0E5-212FA8EB39F0
 うまく取りめましたね!

④実際につくってみよう

・左上の黒い部分をクリック
7676BB56-C10B-43CE-A0E5-212FA8EB39F0

もう一度同じ場所をクリックするとサイズという項目が出るので好みの幅にしたらなぞっていきます
線どおしの隙間があると色が塗りにくいので隙間なく書いてください
線がかけたら下書きを消します

・画像レイヤーの部分をダブルクリック
FE591EB1-7216-49D6-AD29-DCA62DBA1752
そうすると画像レイヤーが表示されなくなり、書いた線だけが残ります
6F8FA5B9-1CAA-43DA-A930-F7DE8D58B114
ここから色を塗ります
・左下のカラーをクリック
色を決めたら塗りたい部分を長押しすればいっきにぬれます
細かく線を入れたければ、そのまま書けば大丈夫です🙆‍♂️
出来上がったら画像を保存します
その前に背景を透明にするのを忘れないようにしてください
やり方は背景をダブルクリックするだけです
AE0F19AE-431E-497C-8259-0877AC154A98
・右上の画像の部分をクリック
32ED6A3A-2C2E-4BB4-8EEF-800C5FB1A684
画像をクリックして保存
8FBB414C-5A4E-4D72-ABAA-A695C64B83B3

これを繰り返して必要個数を作ります
44CB53B2-0402-4E6B-BCA6-7CE9D2F7E62E
※メイン画像、タブの画像のサイズ変更は以下のサイトで変更するのが便利ですよ!
 背景が透明な画像でも、そのままでサイズだけ変えられます
https://www.webtoolss.com/resize.html

⑤LINEスタンプの登録

スタンプの登録はLINEクリエイターズマーケットで行います
https://creator.line.me/ja/
すでにお持ちのLINEアカウントでログインしましょう
必要事項を記入して登録完了です
あとは申請して承認を待つのみです😄

万が一リジェクトされた場合はメッセージで理由を書いてくれるので修正して再度申請しましょう
ちなみに私もリジェクトされてます 
それについては💁‍♂️こちら
スタンプ作りの参考になれば幸いです😄
ではっ✋

⬇️ランキング参加してます
ポチっとお願いします😊 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

オレンジのTwitterはこちら
オレンジのInstagramはこちら 

こんにちは、オレンジです!

早速、申請したスタンプへの返信が来ました
申請については💁‍♂️こちら

結果は・・・はいリジェクト(差し戻し)されました。。
まぁ、初めてだしですよねーー
って感じです😭😭

早速、リジェクト内容を確認しました⬇️
29C576DA-3792-4EE4-91C0-91678098B42A
リジェクトされた画像01から08って全部じゃないかいっ(笑)😂
まぁ、1つも8つも戻ってきたなら変わらんよ!

でも、対象タグって何がダメなんだ??
って思ったので、ネットで教えてもらうことに
教えて、Google先生👩‍🏫

と言うことで調べてみた所、同じような内容でリジェクトされてる人結構いるみたい

11990C47-377E-441F-91D3-62E794A8FC9D

これが今回申請してたスタンプにタグ付けしたもの
えっ、画像が粗い?見にくい?ですよね、すみません。。

気を取り直して、、
01から08に共通して言えるのが、ひらがな/カタカナの文字タグ!
他の方でタグによるリジェクトをされた方の共通点も、やりこのひらがな/カタカナでした

これか💡💡
「あ」とか「お」とかの文字で対象のスタンプが表示されればって思ってえらんだのですが、
どうやら意味合いが違うようです⬅️調べても理由がわかりません
なので、よくわからんタグは消します
1896D806-928B-4E47-86D8-04DE81E83504


ということで、ひらがな/カタカナのタグは全て消しました
これでどうだ!!
って事で再申請しました。
頼む、通っておくれーー🙏

またアクションがあったらご報告します!

⬇️ランキング参加してます!
帰りがけにポチッとお願いします☺️
にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

こんにちは!ぷまりではなくオレンジです^ ^
今日はちょこっと書きたいことがあったのでブログに参加です😁

私のInstagramやTwitterを見てくれてる方なら知ってるかもしれませんが、
先日、念願のiPadを購入しました👏👏👏


そこでずっとやってみたかったLINEスタンプを作ってみました!
モデルはもちろん我家のアイドル、レオパのチャッピーちゃん☺️
さっそくネットで調べてみると、Adobe drawというアプリで簡単に作れるとの事なのでとりあえずやってみました!
絵が得意なぷまりが下書きを書き、それを元に私が仕上げるという分担作業でなんとか完成

これがぷまりの下書き
820B7F8A-3634-4B70-9FE3-492BEE255BB2
7C9CCC19-A725-4B76-BED5-FCD75F8FC93E


これがAdobe drawで仕上げたもの
3DB32CE8-C9C3-401A-AE7E-C62510CFECEA
067B8741-4B22-4411-A8EE-8874E742BB41


どうですか?
自分では結構上手くできたと思っております……^ ^
6/11現在 申請して承認待ち状態なので楽しみに待ちます!
返信があったらまた更新するのでお楽しみに!

参加してます⬇️⬇️
お帰りの際にポチッとお願いします☺️
にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

このページのトップヘ